たまごです。
健康的な環境で放し飼いされた鶏の卵を使用しています。
時間をかけて味をしみこませています。

おでん!といえば、これがないと淋しいですよね。
本当はまるごと一個のほうが良いと思うのですが、卵だと
わかりやすいように半分のものを作ってみました。
少し黄色があるので彩になるような気がして(*^_^*)
必要ないかと思ったのですが、一応味が染みてるよ~!と
言う意味で側面も・・・。

(こちらもかわうそBOOK様の型紙です)
おでん、好きで作るのですが、あの具も入れたい、これも入れたい
なんて考えているうちにすごい量になってしまいます。
よくばりというか食い意地が張っている私です(>_<)
ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします♪

にほんブログ村
健康的な環境で放し飼いされた鶏の卵を使用しています。
時間をかけて味をしみこませています。
おでん!といえば、これがないと淋しいですよね。
本当はまるごと一個のほうが良いと思うのですが、卵だと
わかりやすいように半分のものを作ってみました。
少し黄色があるので彩になるような気がして(*^_^*)
必要ないかと思ったのですが、一応味が染みてるよ~!と
言う意味で側面も・・・。
(こちらもかわうそBOOK様の型紙です)
おでん、好きで作るのですが、あの具も入れたい、これも入れたい
なんて考えているうちにすごい量になってしまいます。
よくばりというか食い意地が張っている私です(>_<)
ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします♪

にほんブログ村
PR
こんにゃくです。
厳選されたこんにゃく芋から昔ながらの方法で
手作りされていますので弾力が違います。
時間をかけて味をしみこませておりますので格別の味わいです。

もっともらしい事を言っておりますが、そういった雰囲気を
演出するためですので、遊び心だと思って軽く受け流してくださいね(^_^;)
こんにゃく です。シンプルな形ですが、厚紙もスポンジも(ボンドも)
使わないで作る事を心がけておりますので、まっすぐな面が
なかなか難しいです。
(かわうそBOOK様の型紙です)
本当は透明糸を使うのですが、あまり上手く使いこなせないのと
びかびかしか感じが好きではないので出来るだけ近い色の糸を
使っています。
そして縫い方も最近はかがり縫いで作る・・・というものを
多く見かけるのですが、私は大高輝美さんのフェルト細工の本から
手芸をはじめたのでフェルト=ブランケットステッチ!という
図式が出来上がってしまいまして・・・。
かがり縫い、全く上手に縫えません~(汗)
こんにゃくだけではあまりにも淋しいので、今までのを
まとめてみました。

3点だけですが、ちょっと雰囲気出たような気がしませんか?
ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします♪

にほんブログ村
厳選されたこんにゃく芋から昔ながらの方法で
手作りされていますので弾力が違います。
時間をかけて味をしみこませておりますので格別の味わいです。
もっともらしい事を言っておりますが、そういった雰囲気を
演出するためですので、遊び心だと思って軽く受け流してくださいね(^_^;)
こんにゃく です。シンプルな形ですが、厚紙もスポンジも(ボンドも)
使わないで作る事を心がけておりますので、まっすぐな面が
なかなか難しいです。
(かわうそBOOK様の型紙です)
本当は透明糸を使うのですが、あまり上手く使いこなせないのと
びかびかしか感じが好きではないので出来るだけ近い色の糸を
使っています。
そして縫い方も最近はかがり縫いで作る・・・というものを
多く見かけるのですが、私は大高輝美さんのフェルト細工の本から
手芸をはじめたのでフェルト=ブランケットステッチ!という
図式が出来上がってしまいまして・・・。
かがり縫い、全く上手に縫えません~(汗)
こんにゃくだけではあまりにも淋しいので、今までのを
まとめてみました。
3点だけですが、ちょっと雰囲気出たような気がしませんか?
ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします♪

にほんブログ村
厚揚げです。出汁がたっぷりしみた優しい味わいになっております。

第2弾は厚揚げにしました~!
かわうそBOOK様の型紙なのですが、ちょっと技あり☆です。
よーく見ると、ただの四角じゃないのです。
微妙に線が斜めの部分がありまして、これが厚揚げのくったりした
感じを表現しています。
厚揚げ、子供の頃は美味しいと思ったことは無かったのですが
最近は本当に美味しいと思うようになりました。
年かな・・・
いや大人になったんだ、きっと(笑)
ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします♪

にほんブログ村
第2弾は厚揚げにしました~!
かわうそBOOK様の型紙なのですが、ちょっと技あり☆です。
よーく見ると、ただの四角じゃないのです。
微妙に線が斜めの部分がありまして、これが厚揚げのくったりした
感じを表現しています。
厚揚げ、子供の頃は美味しいと思ったことは無かったのですが
最近は本当に美味しいと思うようになりました。
年かな・・・
いや大人になったんだ、きっと(笑)
ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします♪

にほんブログ村
寒い時期にぴったりのおでんはいかがでしょうか。
巾着です。杵つき餅がたっぷり入っています。

今日から2月ですね~!早いものです。
まだまだ寒いですが、のんびりしていると春が来てしまう!
暖かくなるのは嬉しいのですが居酒屋メニュー的には大ピンチなのです☆
春になるとおでん!という感じじゃなくなってしまいますよね?
そんな訳で焦って急遽おでんシリーズに取りかかることになりました。
しばらく色合い的に地味~になりますがご了承願います。
第一弾目は巾着です。
かわうそBOOK様の型紙を使用させて頂きました。
立体的な作品ができるので有名な型紙ですが
まずは簡単なのから挑戦していきたいと思っています。
話は戻りますが、以前沖縄へ旅行した時に色々な地方から
来られた方とお話する機会がありまして。
そのときに北海道で何に驚いたかって言ったら・・・
真夏のお祭りにおでんが売られていた事だそうで(笑)
それまで全然疑問にも思っていなかったのでそう言われれば
そうかも??なんて今更ながら気づいたりして。
でも、北海道は寒い所なら夏でも涼しい(寒い?)所もあるし・・・
やっぱり不思議でしょうか?
コンビニは夏はおでん置いて無かったでしたっけ??
そんな事もあって、おでんシリーズは寒いうちに作ろう~!と
思ったのでした♪
ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします♪

にほんブログ村
巾着です。杵つき餅がたっぷり入っています。
今日から2月ですね~!早いものです。
まだまだ寒いですが、のんびりしていると春が来てしまう!
暖かくなるのは嬉しいのですが居酒屋メニュー的には大ピンチなのです☆
春になるとおでん!という感じじゃなくなってしまいますよね?
そんな訳で焦って急遽おでんシリーズに取りかかることになりました。
しばらく色合い的に地味~になりますがご了承願います。
第一弾目は巾着です。
かわうそBOOK様の型紙を使用させて頂きました。
立体的な作品ができるので有名な型紙ですが
まずは簡単なのから挑戦していきたいと思っています。
話は戻りますが、以前沖縄へ旅行した時に色々な地方から
来られた方とお話する機会がありまして。
そのときに北海道で何に驚いたかって言ったら・・・
真夏のお祭りにおでんが売られていた事だそうで(笑)
それまで全然疑問にも思っていなかったのでそう言われれば
そうかも??なんて今更ながら気づいたりして。
でも、北海道は寒い所なら夏でも涼しい(寒い?)所もあるし・・・
やっぱり不思議でしょうか?
コンビニは夏はおでん置いて無かったでしたっけ??
そんな事もあって、おでんシリーズは寒いうちに作ろう~!と
思ったのでした♪
ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします♪

にほんブログ村